ニューズレター newsletters
学会紀要 日英教育研究フォーラム bulletins of the Japan-UK Education Forum ISSN 2189-678X
『日英教育研究フォーラム』のバックナンバー(Vol.14以降)を販売(各号とも3,000円(税+送料込み)しております。興味のある方は事務局までご連絡ください。
学会事務局 保管文献・寄贈図書 等
- 2024-03-04
橋田慈子『障害の問題への「当事者性」を獲得する学び―日英の教育改革運動の展開から』明石書店、2024年
- 2023-10-11
松原直美『世界のリーダーは歴史をどう学ぶか』自由国民社、2023年
- 2023-06-06
サリー・トムリンソン 著、古田弘子・伊藤駿 監訳『特殊教育・インクルーシブ教育の社会学』明石書店、2022年
- 2023-04-15
本宮裕示郎『イギリスの自由教育論争―教養をめぐる科学と文学の相克』東信堂、2023年
- 2023-03-13
ゲイリー・マッカロック、スティーヴン・コーワン 著、小川佳万、三時眞貴子 監訳『イギリス教育学の社会史―学問としての在り方をめぐる葛藤』昭和堂、2023年
- 2022-03-25
遠藤野ゆり編著、セネック・アンドリュー、川﨑徳子、大塚類、佐藤桃子著『イギリス発! ベル先生のコロナ500日戦争ーこれからの学校にできることって 何だろう』明石書店、2022年
- 2022-01-06
山崎智子『イギリス大学制度成立史―国家と大学のダイナミズム』東信堂、2021年
- 2021-06-30
広瀬裕子【編】『カリキュラム・学校・統治の理論―ポストグローバル化時代の教育の枠組み』世織書房、2021年
- 2021-01-20
ヘレン・M・ガンター著、末松裕基・生澤繁樹・橋本憲幸[訳]『教育のリーダーシップとハンナ・アーレント』春風社、2020年
- 2020-12-26
クリスティ・クルツ著、仲田康一監訳、濱本伸彦訳『学力向上の社会学― 英国の新自由主義的教育改革による不平等の再生産』明石書店、 2020年
- 2020-12-24
井上慧真『若者支援の日英比較ー社会関係資本の観点からー』晃洋書房、2019年
- 2020-12-10
水野和代『イギリスにおけるインクルーシブ教育政策の歴史的展開』風間書房、2019年
- 2019-12-02
時津啓『参加型メディア教育の理論と実践ーバッキンガムによるメディア制 作教育論の新たな展開をめざして』明石書店、2019年11月
- 2019-11-21
久保木匡介『現代イギリス教育改革と学校評価の研究―新自由主義国家における行政統制の分析 』花伝社、 2019年2月
-
2019-10-21
日本国際教育学会『国際教育』第24号、学事出版、2018年9月
日本国際教育学会『国際教育』第25号、学事出版、2019年9月
- 2018-05-02
菊地かおり『イングランドのシティズンシップ教育政策の展開ーカリキュラム改革にみる国民意識の形成に着目して』東信堂、2018年2月
- 2018-04-18
関西教育行政学会編『Japanese Educational System and its Administration 日本の教育制度と教育行政(英語版)』東信堂、2018年3月
- 2018-02-28
谷川至孝『英国労働党の教育政策「第三の道」─教育と福祉の連携─』世織書房、2018年2月
- 2017-10-10
日本国際教育学会『国際教育』第23号、学事出版、2017年9月
※事務局移転に伴い、これまで本学会あてにご寄贈いただいた図書・文献リストを、会員の皆様にもご利用いただけるよう本サイトで公開することにいたしました。随時更新してまいります。また、皆様方のご寄贈をお待ちしております。ご連絡は事務局まで。
※学会紀要投稿規程、著作権規程は「会則・規程 constitution®ulations」に移動しました。